狸に合う ― 2025/05/14 18:40
霞ヶ浦 高浜駅 から 土浦駅 ― 2024/10/31 20:00
筑波山周回コース ― 2024/03/17 18:50
スペシャルオリンピクス フロアボール リンク ― 2024/03/03 16:37
SO フロアボール 4x4リンク ― 2024/02/11 17:10

スペシャルオリンピクス 4人 x 4 人 コート
https://www.ne.jp/asahi/javami/run/link/floorball/11_Link_4x4.svg
https://www.ne.jp/asahi/javami/run/link/floorball/11_Link_4x4.svg
東筑波 高浜駅-五輪堂橋-朝日峠 ― 2022/12/31 14:00
2022 12 29 東筑波
高浜駅-五輪堂橋-権現山-浅間山-朝日峠-小野
下調べが不足だった また来よう
時刻 | 経過 | 位置 |
---|---|---|
9:30 | 0 | 高浜駅 |
9:52 | 0:22 | 平和橋 |
10:17 | 0:47 | 恋瀬橋(国6号) |
10:33 | 1:03 | 常磐道に架る橋 |
10:53 | 1:23 | 粟田橋 |
11:03 | 1:33 | 五輪堂橋 |
11:11 | 1:41 | 県道138からの侵入口 |
11:26 | 1:56 | 権現山 99.5m |
12:05 | 2:35 | 「直登コース」標識 ここでミス |
12:13 | 2:43 | 浅間山 |
12:19 | 2:49 | 「あきば山」標識.あきば山には行かない |
12:32 | 3:02 | あきば峠 |
12:45 | 3:15 | 雪入山 |
12:54 | 3:24 | 剣ヶ峰広場 |
13:36 | 4:06 | この当たりでコースアウトに気づいた |
14:37 | 5:07 | 三台塚 交差点 |
15:29 | 5:59 | 藤沢あたり りんりんロードに突きあたる ここから歩いて土浦駅へ |
15:37 | 6:07 | 土浦駅6km 点 |
15:58 | 6:28 | 土浦駅4km 点 |
16:06 | 6:39 | 虫掛休憩所 トイレ |
16:09 | 6:39 | 土浦駅3km 点 |
16:52 | 7:22 | 土浦駅着 椋鳥の轟音 |
ここを道なりに行くべきところ 降りてしまった
カシラダカ or ホオジロ
ハイタカ ?
女峰山 ― 2019/06/27 23:36
2019.6.27(木) 女峰山
2週間前(6.14)に2318ピーク先のガレ場で足が竦んで撤退した。
今回は慎重に準備してもう一度。
(1)靴をソールが滑りにくそうだった「メレル カメレオン」に買い替えた。
(2)ザックをSALOMONの細い30Lザックにした。
(3)カメラは無し。携帯で撮ることにした。
(4)水分、アクエリアス500ml,アミノバイタル500mlにして
水場までに500mlを飲み干し、水場、女峰山間を500mlでまかなった。
6:20 霧降高原P3 駐車中は3台しかいない
6:55 レストハウス 登山カード記入してスタート
7:25 小丸山
9:10 奥社跡 赤薙山には登らず
9:50 一里ヶ曽根
10:05 水場 10:10
11:15 女峰山
12:30 水場
12:45 一里ヶ曽根
13:20 奥社跡
14:05 赤薙山
14:50 小丸山
15:20 P3駐車場
2週間前(6.14)に2318ピーク先のガレ場で足が竦んで撤退した。
今回は慎重に準備してもう一度。
(1)靴をソールが滑りにくそうだった「メレル カメレオン」に買い替えた。
(2)ザックをSALOMONの細い30Lザックにした。
(3)カメラは無し。携帯で撮ることにした。
(4)水分、アクエリアス500ml,アミノバイタル500mlにして
水場までに500mlを飲み干し、水場、女峰山間を500mlでまかなった。
6:20 霧降高原P3 駐車中は3台しかいない
6:55 レストハウス 登山カード記入してスタート
7:25 小丸山
9:10 奥社跡 赤薙山には登らず
9:50 一里ヶ曽根
10:05 水場 10:10
11:15 女峰山
12:30 水場
12:45 一里ヶ曽根
13:20 奥社跡
14:05 赤薙山
14:50 小丸山
15:20 P3駐車場
前回撤退した地点を勘違いしていた。赤印が前回到達点
私にとっては矢印のガレ場が一番緊張した。強い風であれば痩せた尾根も怖そうだ。
少しでも消耗を防ぐため、行きの赤薙山はパスした。
効果の程はわからない
ここで汗の半袖から長袖に着替えた
ここからが本番...大げさ
前回、ここが撤退したのを覚えています。
今日は覚悟してここまで来たのであまり恐怖心は無い
少しでも木があるのは頼もしい
女峰山。後ろは男体山、誰もいない
石が脆く大きな石でも安心できない
ここで空いたペットボトルの給水した
この岩が気になるけど調べても名前が分からない
この岩の画像はよく見かけるけど
6月5日に登った高原山だと思う。小丸山辺りから
私にとっては矢印のガレ場が一番緊張した。強い風であれば痩せた尾根も怖そうだ。
少しでも消耗を防ぐため、行きの赤薙山はパスした。
効果の程はわからない
ここで汗の半袖から長袖に着替えた
ここからが本番...大げさ
前回、ここが撤退したのを覚えています。
今日は覚悟してここまで来たのであまり恐怖心は無い
少しでも木があるのは頼もしい
女峰山。後ろは男体山、誰もいない
石が脆く大きな石でも安心できない
ここで空いたペットボトルの給水した
この岩が気になるけど調べても名前が分からない
この岩の画像はよく見かけるけど
6月5日に登った高原山だと思う。小丸山辺りから
筑波山 つくば道 ― 2019/06/21 11:14
女峰山 撤退 ― 2019/06/14 22:19
2019.6.14(金) 霧降高原から女峰山往復
ガレ場の登りで、「帰りここを下りることができるだろうか」と怖くなり引き返した。
7時過ぎの霧降高原の駐車場は2割程度止まっていた。
赤薙山から赤薙奥社跡までの痩せた稜線で気持ちが落ちて、その後のスピードも落ちてしまった。
「一里ヶ曽根」独標で3時間10分。水場を過ぎて2318ピーク手前のガレ場急登で4時間。
腰が落ちてしまってスピードも落ちていた。これでは女峰山へは5時間を超えてしまうと判断し引き返した。
P3から県道をくぐってP2,P1、天空回廊へ
天空回廊のトップから
赤薙山。手前に「女峰山」の標識あり。巻いてもたいして時間は稼げないようだ。
赤薙山の50m先で合流する。
奥社跡。狭い稜線に高所がにがてな私はビビってしまった。
ここから「一里ヶ曽根」独標までは穏やか。
「ヤハズ」とはなんなんでしょう
「一里ヶ曽根」
ここで、気持ち切れて足を投げ出しおにぎりを食す。11時30分
右の稜線が断念坂。この絵では大した傾斜に見えないけど。これくらいいけなくて情けない。
こんなんもあります。独標付近から北方向。名称はあるんでしょうけど。
帰りは小丸山から丸山、八平ヶ原を経てレストハウスに。
ガレ場の登りで、「帰りここを下りることができるだろうか」と怖くなり引き返した。
7時過ぎの霧降高原の駐車場は2割程度止まっていた。
赤薙山から赤薙奥社跡までの痩せた稜線で気持ちが落ちて、その後のスピードも落ちてしまった。
「一里ヶ曽根」独標で3時間10分。水場を過ぎて2318ピーク手前のガレ場急登で4時間。
腰が落ちてしまってスピードも落ちていた。これでは女峰山へは5時間を超えてしまうと判断し引き返した。
P3から県道をくぐってP2,P1、天空回廊へ
天空回廊のトップから
赤薙山。手前に「女峰山」の標識あり。巻いてもたいして時間は稼げないようだ。
赤薙山の50m先で合流する。
奥社跡。狭い稜線に高所がにがてな私はビビってしまった。
ここから「一里ヶ曽根」独標までは穏やか。
「ヤハズ」とはなんなんでしょう
「一里ヶ曽根」
ここで、気持ち切れて足を投げ出しおにぎりを食す。11時30分
右の稜線が断念坂。この絵では大した傾斜に見えないけど。これくらいいけなくて情けない。
こんなんもあります。独標付近から北方向。名称はあるんでしょうけど。
帰りは小丸山から丸山、八平ヶ原を経てレストハウスに。
最近のコメント